
ーストレスを自覚しているか?ー
先日、車の定期点検があった。
異常はなくて手入れ不要の優秀な愛車だ。
ただ、バッテリーの充電状態が少し低下していた。
特に問題はないようだが、担当整備士さんから、
「最近あまり車に乗られていませんか?」と尋ねられた。
尋ねられて考えてみた。
そういえばそうかも。
カフェに行ったり、好きなお店をのぞいたり、
友達や同僚とランチやディナーに行くことが無くなっている。
それはそうだ。今は仕方ないのだ。
と、思うけど、ふいに人に会いたくなったり、ランチに誘って出かけたい衝動に駆られることがある。
普段から自宅で仕事をすることが多かったので、
そんなにストレスを感じることもないだろと思っていたが、
考えてみたら意外とストレスに感じていたのだと気づく。
衝撃的なパンチを食らったのならわかりやすいけど、
今の状況は外堀から攻められている感じで、
それはジワジワと効くボディーブローのようだ。
ーあなたは感じているだろうかー
自宅での仕事に慣れている私でさえも、
忍び寄るストレスに鈍感であったことを思えば、
初めてリモートワークをする方たちは
今どのように過ごされているだろうかと気になる。
慣れないことの連続の毎日、
家族がいて思うように集中できない環境、
すぐに相談できない孤独な状況。
体力よりも精神的な疲れが大きくないだろうか?
精神は肉体よりもダメージが大きい。
特に今の環境では脳が休まることはないだろう。
いつ終わるとも知れない現在の環境。
膨大な新型コロナウイルスの情報。
日々の生活についてなど考えることが休まらない。
不安を先読みすることは、脳のエネルギーを膨大に消費させる。
また、環境の変化の適応にもエネルギーを要する。
ー「自分は大丈夫」そう思っている時こそ要注意ー
「疲れ」は精神状態を悪化させる。
疲労度を感じるのは人それぞれで個人差があるが、
不安を感じることで、または不安を感じないようにすることで、
自分の身を無意識に守ることもある。
どうか不安や環境の変化を甘く見ず、
自分をしっかりとケアしよう。
ー精神的に疲れている人は弱い人ではないー
疲れが様々な弊害をもたらす。
好きなことが楽しめなくなったり、
必要以上に他人を責めてしまうなど、
いつもとは違う自分が表れてくる。
だから、自分を責めず今を取り巻く環境を観察して、
出来ることからしていこう。
*まずはしっかりと休むことが大切!
睡眠をとろう。身体と脳を休めよう。
自分を労わろう。
*ストレス解消のバリエーションを増やそう
お家で出来ることを考えてみよう。
新しいことにチャレンジしてみるのもいいかも。
季節がいいので、庭の手入れやお掃除、断捨離もいいかも?
(つい主婦目線ですみません)
一番のおススメは身体を動かすこと!
身体がリラックスしてコリコリ固まった思考が緩む。
小さな不安も無いものにせず、認めて吐き出したり書いたりしよう。カウンセリングを上手に使うのもおススメ。
*SNSとの付き合い方も考えよう。
自分がネガティブだと思う情報はあえて切ろう。
不安を煽るものから遠ざかろう。
*漠然とした悩みを続けるのはやめよう。
今、考えても解決しないことがあると思う。
それをどうにもならない時間に考えても無駄なことは
意識的にやめよう。
脳のエネルギーを消費させるだけ。
決める時を決めて、その時に集中して悩もう。
*規則正しい生活を送ろう。ルーティン化するのもおススメ。
あえて考えなくてもよい状況・環境を作るのも一つの手。
出来ればルーティンに運動時間を入れよう。
10分でもいい。
ゴールデンウイークという長いお休みに入りました。
どうぞ、今までよりも自分をしっかりと労わって、
丁寧にケアをしてください。
健康に勝るものはありません。
writing:代表理事 杉山有希子